
いつもありがとうございます!!
ときほぐし整体「癒しのたね」のけいいちです
今回は10月後半と1ヶ月のまとめです
前半のまとめはこちら
前半は子供がインフルエンザにかかってしまい走れないこともあり、後半は頑張るぞ!!
なんて気合が入っていましたがまたトラブル続きで思う通りには行きませんでした
そんなところも振り返って今後に繋ごうと思います
後半のハイライト
今日は閾値走🏃
— けいいち@東京マラソン2024で目指せサブ3.5‼︎ (@iyatane) October 18, 2023
子供の体調不良だったりでバタバタしてまともな練習は約10日ぶり😳
薄底のadizeroの衝撃がもも裏に効いてきましたが無事に終了
本日もお疲れ様でした🙇♂️ pic.twitter.com/fHvy0ycWuS
昨夜の閾値走から一夜明けての朝ラン🏃
— けいいち@東京マラソン2024で目指せサブ3.5‼︎ (@iyatane) October 19, 2023
BACK to BACKトレーニングという事で20km走
スタート時から脚が重く、後半はかなりキツイけどいい練習になりました😊
しんどいけど今よりレベルアップできるなと確信したので今後も定期的に頑張ろうと思います🙆♂️#ランニング#朝ラン https://t.co/ywJOuvJyjs pic.twitter.com/WQEnGNsX0P
今朝は30分🏃
— けいいち@東京マラソン2024で目指せサブ3.5‼︎ (@iyatane) October 22, 2023
脚の疲労もまだありますが2日休息したので軽くから再開🙆♂️
動くと血流も良くなりだいぶ楽になりました😊
アクティブレストも大切ですね#ランニング#朝ラン pic.twitter.com/HBy8XF37Dm
仕事帰りに走ろうとしたらお昼食べに行くから言われ15分で帰宅🏃#爆弾ハンバーグ でランチして川越までお出かけしました😊
— けいいち@東京マラソン2024で目指せサブ3.5‼︎ (@iyatane) October 22, 2023
妻が気になっていたミッフィーのパンは全て売り切れ、、
最近川越の観光の勢いが強く人が多い💦
新しいお店もどんどん増えていました😳 pic.twitter.com/KrJLM3ofRz
今日は夜ラン🏃
— けいいち@東京マラソン2024で目指せサブ3.5‼︎ (@iyatane) October 23, 2023
ラン
↓
ウインドスプリント
↓
ラン
↓
ウインドスプリント
交互におこなってメリハリをつけてみました😊
途中にダッシュを入れたのでストライドが広くなり後半のランはいいペースで走れました🙆♂️#ランニング pic.twitter.com/hbazEvtDEX
今朝は10km🏃
— けいいち@東京マラソン2024で目指せサブ3.5‼︎ (@iyatane) October 26, 2023
朝一にしては頑張ったペース!!
ラストはウインドスプリントで締め🙆♂️
川沿いも草刈りされていて走りやすくなってました😊
ありがとう #富士見市 ‼️#ランニング#朝ラン pic.twitter.com/sSKPtMGsBU
ここ数日風邪気味なので走らずに通勤のウォーキングのみ🚶
— けいいち@東京マラソン2024で目指せサブ3.5‼︎ (@iyatane) October 29, 2023
走った日は調子に乗ると体力&免疫が落ちてるから油断すると具合悪くなるみたいです😱
ここ数日は晩酌もせず早寝してるのでほぼ回復👌
やはり休養も大切、皆さんも体調には気をつけてください🙇♂️ pic.twitter.com/67wGEwoGH2
軽い風邪になり走るのはしばらく休みました、、、
休息の大切さを実感
今夜は出張整体に行く予定でしたが延期になったので走れました🏃
— けいいち@東京マラソン2024で目指せサブ3.5‼︎ (@iyatane) October 30, 2023
病み上がりなのでタイムは気にせず
ラン
↓
ウインドスプリント
↓
ラン
で約45分🙆♂️
BGMは #マキシマムザホルモン #恋のアメリカ 今夜YouTubeで歌詞の答え合わせが楽しみです👍#ランニング pic.twitter.com/VW5X2hAacu
10月まとめ
10月のは
— けいいち@東京マラソン2024で目指せサブ3.5‼︎ (@iyatane) October 31, 2023
ラン・・・141km
ウォーク・73km
合計距離214km
今月から来年の東京マラソンに向けて意識的に走った日だけをランにして、通勤などはウォーキングとわけてカウントすることにしました🙆♂️
子供のインフルや自分の風邪でランは少ないものの総距離は200を超えたので🆗です!#ランニング pic.twitter.com/2eBkwXc8gL
今月は
ラン →141km
ウォーク→73km
合計 214km でした
子供と自分の体調不良もあって走れない日も多かったのですが、総距離では200kmを超えました
これも通勤などでちょこちょこと動いていたおかげです
感想
今月からランとウォークに分けて記録をしましたが走りがもう少し欲しかったです
来月はランの割合が増えるようにするのが目標です、本番は来年3月なので焦らず着実に進みます
ただ練習の強度や一回の距離が伸びてきたせいか
股関節に痛みが出るようになりました
まだ本番は先なのでここで焦らずにまずは長距離の身体にして行く方が大切なのかなとも思いました
以下、今月のトピックです
シューズを新調
10月になったので心機一転ニューシューズ👞
— けいいち@東京マラソン2024で目指せサブ3.5‼︎ (@iyatane) October 2, 2023
少し前にセールで買った #マジックスピード2 で10km🏃
ズームフライよりも軽くてワイドなので自分にはこっちの方があってました🙆♂️
涼しくなってきたし今月も頑張ります‼︎#ランニング pic.twitter.com/98Hf1u3moo
マラソンシーズンになったということでシューズを新調
今回はアシックスのマジックスピード2です
以前のナイキのズームフライよりも軽くて走りやすいです
ただワイドを買ったら思ったよりも幅が広かったので通常の幅でも良かったかも、、
今季はこれをメインに使って、メニューによって使い分けていこうと思います
BtoBトレーニング(2部練)したみた
昨夜の閾値走から一夜明けての朝ラン🏃
— けいいち@東京マラソン2024で目指せサブ3.5‼︎ (@iyatane) October 19, 2023
BACK to BACKトレーニングという事で20km走
スタート時から脚が重く、後半はかなりキツイけどいい練習になりました😊
しんどいけど今よりレベルアップできるなと確信したので今後も定期的に頑張ろうと思います🙆♂️#ランニング#朝ラン https://t.co/ywJOuvJyjs pic.twitter.com/WQEnGNsX0P
普段仕事でまとまった連週時間が取れない自分は、以下に効率よくトレーニングするかを考えて走っています
そんな中見つけたのがこの練習法
BtoBトレーニングといって2日間続けて練習をするというものです
こんな感じです↓
1日目は夜だったのでスピードを意識した閾値走
2日目は朝から距離を積むロング走
このように行なうことで負荷がかかりトレーニング効果もかなり高いとのこと
実際にやってみると2日目のしんどさがえげつない、、、
夜→朝と回復時間もほとんどなかったこともあり、スタート直後から脚が重い
それでなんとか20km走りきり体力とメンタルの両方を鍛えられた気がしました
今後も体力と相談しながらこのメニューを実施しようと思います
休息の大切さ
ここ数日風邪気味なので走らずに通勤のウォーキングのみ🚶
— けいいち@東京マラソン2024で目指せサブ3.5‼︎ (@iyatane) October 29, 2023
走った日は調子に乗ると体力&免疫が落ちてるから油断すると具合悪くなるみたいです😱
ここ数日は晩酌もせず早寝してるのでほぼ回復👌
やはり休養も大切、皆さんも体調には気をつけてください🙇♂️ pic.twitter.com/67wGEwoGH2
軽い風邪を引いてしまいました
しっかりと走った日に休息を怠ってしまったのが原因で翌日から体調不良に、、
そこから2日間は早く寝てしっかり休むことを意識したおかげでひどくなる前に回復できました
やはり休息は大切、、
あまり調子に乗らずに疲れたらしっかりと休むことにします
攻略本入手!!
2016年にフルマラソンを走る時金先生のこの番組を参考にサブ4達成しました🙆♂️
— けいいち@東京マラソン2024で目指せサブ3.5‼︎ (@iyatane) October 21, 2023
また参考にしようとしたけどもう番組は見れなかったので探したら本がありました👍
これをベースして来年はサブ3.5目指します😊 pic.twitter.com/sWcaEl1GZr
2016年に初めてのフルマラソンに挑戦する際、全く知識もなかった自分
そんな自分を手助けしたくれたのが金哲彦先生
当時NHKでやっていた「3か月でフルマラソン! ―めさせ! サブ4 」
たまたま実家の母がこの番組を録画していてくれて、この番組を見ました
当時、知識のなかった自分にはまさに目からウロコ
フォームからメニュー、当日の過ごし方まで全て参考にさせてもらいました
今回もまた復習の意味も込めてこの本を買いました
色々と調べすぎると混乱するので自分のベースはこれで本番までのスケジュールを組もうと思います
最後に
このブログではランニングや日常の事などを色々と書いています
メインの活動はときほぐし整体「癒しのたね」として疲労や痛み、運動後のケアなどを行っています
忙しくてだるくなった身体ののリフレッシュも受付中です

身体をほぐしてぐっすりおやすみしませんか?
ご予約お待ちしています
本日もありがとうございました!!
コメント